「この高い金額でもお客さんは買ってくれるかな…」
「単価を上げたいけど、上げてお客さんが来なくなったらどうしよう…
こんな悩みはありませんか?
例えば、金額設定を上げたとしても、 上げる前と変わらずお客さんが納得してくれて、
それだけじゃなくて、自分の売り上げも今よりもっと上がったらどうですか?
これ、実は難しいことではなく、簡単に実現できます!
料金設定の見直しをすることでお客さんが離れるという思い込みは早めに捨ててしまいましょう!
お客様のためになることや、生活が変わることをお伝えしているはずなのに、
料金は3000円~数万円では、本来はおかしなことですよね。
安い金額が良くない理由は?
「お客さんのために、なるべく払いやすい金額を。」
という思考は、お客さんの幸せを逃がす結果になっています。
何故かわかりますか?
それでは一度考えて頂きたいのですが、
設定した価格とは、物やサービスにつけた金額のことです。
支払う立場のお客さんは、はたして、
物やサービスの価値を見ないで設定した金額だけを見て購入すると思いますか?
もっと具体的な例を出してみますね。
自分にとって大切な日の日記をつけるためのノートを買うとき、
何も見ないで価格だけで判断しますか?
このノートに惹かれるのか?
描き心地はどうか?
そんな風に考えてから買うかどうか判断していますよね。
そう、金額だけで決めていませんよね。
ではなにを基準に買うか買わないか決めているんでしょうか。
答えは、
もっと詳しく言うと、
この金額を払うことによって、
どの程度の未来や価値があると感じられるか。
この金額を払うことによって、
どのように自分の価値や未来を表現することができるか。
このようなことで買うか買わないかを判断しています。
先程お伝えした日記の話ですが、
例えばあなたが今から買う日記に叶えたい夢を書くために、
3000円の日記を買ったとします。
この日記に3000円払って自分のものにすることで、
願いや、思いをどんなふうに形にすることができるか。
自分が持っている夢をどうやって書き、
どうやって行動に移すことができるか。
これを意識的にしている人はいないと思いますが、
そこが判断基準になって買うことを決めているはずです。
価格を安く設定しているメリットとデメリット
先程お伝えした内容を理解した上で、
安い価格設定をすることのメリットとデメリットを、
一度お客さんの視点、自分の視点、それぞれに立って考えてください。
これが答えではないですが、例えば、メリット。
お客さん視点
・簡単に手に入る
・安いので自分のタイミングで受けられる
自分の視点
・高すぎるという申し訳ない気持ちがない
・安価だから自信をもって販売できる
このようになるのではないでしょうか?
では、続いてデメリットはどうなるでしょう?
お客さん視点
・安いからこそ断念してしまう
・その時だけという受け取り方をしてしまい、解決したいはずの問題が解決できない
・決意が弱いため結果が出ずらい
自分の視点
・無意識に安い値段相当のサービスを提供してしまう
・正しい意味でお客さんに喜びを与えることが出来ずに達成感が得られなくなってしまう
・仕事を頑張るやる気が薄れてしまう
このようになってはいませんか?
メリットとデメリットを改めて出してみることで、
例えば、あなたが、
「少しでも長いビジネスをしていきたい」
「自分の売り上げ、お客さんの結果、両方上げていきたい」
本日も最後まで読んでくれて
ありがとうございました